小児科・内科
当院では風邪をはじめ、感冒、インフルエンザ、A群溶連菌感染症、感染性胃腸炎、手足口病、突発性発疹、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎などの各種感染症、気管支喘息、各種予防接種など、小児科全般の診察を行っています。
もちろん、小児科のみならず内科全般の診療も随時受け付けています。内科は急性感染症の他、慢性の病気も多くあります。
当院の特徴の1つに慢性疾患を有する年配の方々の診療を感染症の子供たちとなるべく一緒にならないようにしています。
具体的には、土曜日の午後に内科の慢性疾患外来を設けています。この時間には、高血圧症、高脂血症、糖尿病などの患者様が予約されて来院し、きめ細やかな指導をしています。
このような症状の方は、ご相談ください。
けいれんをともなった発熱や吐き気、せき、下痢や便秘、皮膚にぶつぶつや水ぶくれ、虫や動物に噛まれた場合など症状には様々な場合がございます。
また、お子様は急な発熱やけいれんを引き起こしますので、そのような症状が出ましたらあわてずにご連絡ください。
お子様は自分自身で症状を訴える事ができませんので、保護者の方が常に注意をしていてください。
また、普段の行動にも目を配って、危ない事をしないように危ない所に行かないように注意しましょう。
乳幼児健診
横浜市では医療機関で生後12ヵ月(13ヵ月未満)までに3回の健診(生後1ヵ月~3ヵ月・5ヵ月~8ヵ月・9ヵ月~12ヵ月)が無料で受けられます。
毎週月曜日・金曜日の14:00~15:00に行っております。
※予約制となっておりますので事前にご連絡ください
定期予防接種
- Hib(ヒブ)
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
| 生後2ヵ月~5歳未満 |
初回:3回 追加:1回 |
- 小児用肺炎球菌
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
| 生後2ヵ月~5歳未満 |
初回:3回 追加:1回 |
- B型肝炎
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
| 生後~1歳未満 |
3回 |
- ロタウィルス
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
【ロタリックス】
出生週6日後~24週後まで
【ロタテック】
出生週6日後~32週後まで |
ロタリックス:2回
ロタテック:3回
|
- 4種混合
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
| 生後3ヵ月~7歳6ヵ月未満 |
初回:3回 追加:1回 |
- BCG
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
生後~1歳未満 標準の接種対象年齢は生後5ヵ月~8ヵ月未満 |
1回 |
- MR
(麻しん・風しん混合)
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
【1期】
生後12ヵ月~24ヵ月未満
【2期】
小学校入学1年前の4月1日から入学の年の3月31日までの間にある者 |
1回
1回
|
- 水瘡
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
|
生後12ヵ月~36ヵ月未満
|
2回 |
- 日本脳炎
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
【1期】
生後6ヵ月~7歳6ヵ月未満
【2期】
9歳~13歳未満 |
初回:2回 追加:1回
1回
|
- 2種混合
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
| 11歳~13歳未満 |
1回 |
- 子宮頚がん予防
-
無料で受けられる年齢 (接種対象年齢) | 接種回数 |
| 小学校6年生~高校1年生相当の女子 |
1回 |
任意予防接種
・おたふくかぜ
・インフルエンザ
※コロナワクチンについてはご相談ください
一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
後発医薬品のある医薬品において、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方とはお薬の商品名ではなく有効成分を処方せんに記載することです。
一般名処方について、ご不明な点などかありましたら当院職員までご相談下さい。
医療情報取得加算
当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤情報、特定健診の情報、その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を、取得・活用するためマイナ保険証の利用にご理解、ご協力をお願いいたします。